久礼八幡宮からの朝日6 - だるま朝日キターー
久礼八幡宮の鳥居の向こうから上る朝日を見よう、その6。10日目です。

土佐久礼ふれあい海岸、2015年2月14日。
カメラは、ソニーα57。70300G。WBは太陽光。
ついに、だるま朝日、キターーー。
この日も、久礼八幡宮の表参道の奥に三脚を立てたのですが、前日は日の出の太陽が灯台の向こう側に隠れてしまったし、おまけに、日の出の位置が左に寄り過ぎていて、どうもバランスの良い画にならないのではないか?などと思うようになりました。そこで、今回は、海岸まで出て行くことにしました。

海岸まで来たものの、位置決めが出来ていないうちに、あらーーー、出てきちゃったよ。

自分が今まで土佐久礼では見たことがなかった、完全なだるま朝日が始まりましたよ。

毎朝いらっしゃっている地元の方のお話では、2か月半ぶりに出たんだそうです。
これを幸運のだるま朝日と呼ばずに何と呼ぶの?

さて、どの辺りのだるまの形がお好みでしょう?



少しだけ雲が掛かっていましたが、これくらいの方が良いのだ。完璧や~ん。
さて、だるまが終わったら、海岸に陣取っていたカメラマンさんたちは、久礼八幡宮の表参道の奥へ移動。

海面に、けあらし(毛嵐、気嵐 = 蒸気霧)が出ていました。

土佐久礼ふれあい海岸、2015年2月14日。
カメラは、ソニーα57。70300G。WBは太陽光。
ついに、だるま朝日、キターーー。
この日も、久礼八幡宮の表参道の奥に三脚を立てたのですが、前日は日の出の太陽が灯台の向こう側に隠れてしまったし、おまけに、日の出の位置が左に寄り過ぎていて、どうもバランスの良い画にならないのではないか?などと思うようになりました。そこで、今回は、海岸まで出て行くことにしました。

海岸まで来たものの、位置決めが出来ていないうちに、あらーーー、出てきちゃったよ。

自分が今まで土佐久礼では見たことがなかった、完全なだるま朝日が始まりましたよ。

毎朝いらっしゃっている地元の方のお話では、2か月半ぶりに出たんだそうです。
これを幸運のだるま朝日と呼ばずに何と呼ぶの?

さて、どの辺りのだるまの形がお好みでしょう?



少しだけ雲が掛かっていましたが、これくらいの方が良いのだ。完璧や~ん。
さて、だるまが終わったら、海岸に陣取っていたカメラマンさんたちは、久礼八幡宮の表参道の奥へ移動。

海面に、けあらし(毛嵐、気嵐 = 蒸気霧)が出ていました。